こんな方が来院しました。
粘膜から、膿が出ています(⇓)。歯はさほど動いていません。
ポケットは一番深いところ(遠心隣接面部)で12ミリでした。
膿の出口にレントゲンに写る棒状のものを入れCT写真をとります。
問題1 棒状の先端が歯根端におよんでいます。つまり、根尖部に大きな病巣があり、それが歯肉粘膜を破って膿がでていると理解できます。
問題2根尖病巣は歯周ポケットにつながっています。これでポケットが12ミリもあったことが理解できます。
問題3この歯の歯根に接する上顎洞粘膜も反応的にあつくなっています。つまりこのまま放置すると、わずかに境界となって残っている骨が炎症により破壊され、歯性上顎洞炎をおこしかねないというわけです。
ですから、患者さんが、保険治療を希望するなら、抜歯が相当でしょう。仮に、歯科医師国家試験にこのような問題がでたら、抜歯と答えなければ不正解です。
しかしながら、この歯はまだしっかりしている。この歯の残りの2根(近親根と口蓋根)には十分な骨の支持があります。
患者さんは、何とか残してほしいという希望でした。
当クリニックの治療方針は次のとおりです。
①自費の根の治療を行います。
②歯根端切除+歯周病の手術(FOP+骨造成術) 自費治療です
が必要と説明しました。患者さんは快諾されました。
通常通り、根の治療を終えると、瘻孔(ろうこう)は一応ふさがりました。
次に②歯根端切除+歯周病の手術(FOP+骨造成術)をおこないます。患者さんは、極度の歯科治療恐怖症なので、静脈鎮静法を同時に行いました。
きたない肉芽組織をとると、根尖にまで及ぶ骨空洞があらわれます。全く骨の支持がありません。
骨空洞に、TCP+PRP(代用骨+濃縮された血小板)を充填します。
メンブレン(白い紙状の膜)を貼ります。このメンブレンは非吸収性です。2か月後に取ります。
縫い上げます。
下の写真は、術後2.5か月後のCT写真です。代用骨は十分充填されています。
クラウン(セラミック冠)をいれることにします。
患者さんの総自費治療費は、324,000円です。治療期間は4か月でした。今後予後観察を行うことになります。
参考までに、抜いた場合、歯医者ができることは、インプラント治療を行うか、ブリッジ(3本)にするか、どちらかになります。
ブリッジは保険治療でもできますが、セラミックを希望すれば、歯科医院にもよりますが、三十万以下にはならないでしょう。また、インプラント治療も信頼おける施設なら、四十万前後でしょうか。
ブリッジを作るためには、なんでもない2本の歯を削らなくてはなりません。あまり削らなくてすむ接着性ブリッジという選択もありますが、接着しているだけなので、はずれやすいという欠点があります。
インプラントは術者の技術や術後の管理が問題になります。
抜歯後の残っている骨量をどうとらえるか。即時インプラント(これがいいと思いますが)を行うなら、骨をマネジメントできる技量が必要です。どこの歯医者もインプラントとうたってはいますが、骨造成に手慣れた歯科医は、そう多くはないでしょう。
勿論、温厚に、だめになり抜く以外にないとなったらインプラントを入れてようと考える方もいらしゃるでしょう。
それでは、一部位に根の治療とインプラントというように2回も大きな治療費を払うことになる。それなら、インプラントの方が経済的だと考える方もいらしゃるでしょう。
治療法は結局のところ、その方の経済、哲学というか価値観によって決まると思います。しかしながら、受け持つ歯科医はしっかりとした技術とフィロソフィーが求められると私は考えます。